痩身エステの後に起こる揉み返しの原因と対策について
エステサロンで受けることができる痩身エステを受けた後に体が痛くなったり、体がだるくなるなど、体調が悪くなった経験があるという方も少なくはないようです。
エステでキレイなボディラインを作りたいと思っていても、体を痛めてしまったり、体調が悪くなることがあるならば、施術を受けるかどうか悩んでしまう、ということがあるかもしれません。
痩身エステの後に起こる体の痛みやだるさなどの不調は、揉み返しと呼ばれています。
この症状は、痩身エステで受けるマッサージなどの施術により体が強い刺激を受けると、体に備わっていると防御機能が作用し、筋肉が収縮し、筋肉が硬く緊張した筋肉痛が起こったときのような状態になってしまうことが原因の1つとしてあげられています。
この体の痛みやだるさは、今まで凝り固まっていた脂肪やセルライトがマッサージを受けたことで柔らかくほぐされ、血行がよくなることで症状が起こる好転反応である場合があります。
血行が改善され、老廃物が排出されるまでには、マッサージを受けてからしばらく時間がかかることがあるので、その間、体にだるさや痛みが起こることがあるのです。
また、体に老廃物が多く蓄積されていると、マッサージなどで脂肪や脂肪の塊であるセルライトが揉み解されると、急激に血行やリンパの流れが解消されるので、体がついていくことができず、一時的にだるさや眠気が起こることがあります。
体の痛みやだるさが好転反応である場合は、特に何もしなくても数日経つと自然に症状が治まります。
数日経つと逆に体が軽くなり、今までの不調が嘘のように調子が良くなることが多いです。
この場合は、特に対策をとる必要はありませんが、数日経っても症状が治まらないときや内出血が出てきたときは、注意が必要です。
症状が改善しないときは、早めに施術を受けたサロンに起こっている症状について相談しましょう。
揉み返しが起こったときの対策としては、筋肉痛のような痛みが起こったときは、その部分をアイシングすると効果的です。
氷やアイスバックなどで冷やすと痛みが治まることもあります。
体のだるさを感じたときは、入浴などで体を温めて老廃物の排出を促進すると症状が早く治まります。
また、痩身エステの施術中に無理な体勢を長くとっていたり、痛みを感じていても我慢をしていると揉み返しの症状が起こる場合もあるので、施術中痛みを感じたときは、すぐに施術者に伝えることも対策になります。
- (2017/06/08)痩身エステで行われる骨盤を整えるダイエットの効果を更新しました
- (2017/06/08)痩身エステで効果的なカッピングのメリットとデメリットを更新しました
- (2017/06/08)痩身エステの勧誘を断る方法とクーリングオフで解約をする方法を更新しました
- (2017/06/08)痩身エステのオールハンド効果とは、メリットとデメリット。を更新しました
- (2017/06/08)未成年の痩身エステは保護者の同意か同伴が必要を更新しました